暮れる

日暮れ近くの、あおく澄んだ緑と、道。

歩く

山のことを誰かに話す時のような言葉で、建築のことを話したい。
雑木林のなかを歩くときのようにしんとした心で、町のなかを歩きたい。

などと考えながら、今日も事務所まで、てくてくといつもの道のりを。

尖塔

暗闇にしずかに消えていく幾何学的なかたち。

流れる

縁側のうえの小さな道。
ふらふらと曲がりながら、なんとかまっすぐ進もうとする、木目の流れ。

建物をつくるひとつひとつの部分や要素が「生きている」感じ。
その感じの、なんとも言えない、良さ。
それを足に触れて確かめたときの、遠い大地の感覚。

晴れ間

雨の1日。
出先から事務所に戻ってきて、2階への外階段をあがったところで、突然の晴れ間。
木々のむこうに、道が眩しい。

緑したたる道。

小川

山と山の谷間。湿った草むらのなか。

この季節は、こんな何でもない場所にも、
水の気配が溢れていて、確かな生命力が宿っている。

ながい年月を経て、すまう人によって磨きこまれ、艶を増した古い家などには、
どこかこれと同じような湿り気を帯びた生命力のようなものが、
空間のなかに静かに息づいているように感じることがあります。

新しい、まっさらなもののなかにはない、何か。

冊子

仕事の合間に、自分の仕事を紹介する事務所案内を兼ねた
小さな冊子の制作をちょこちょこと進めています。まだ試案段階。

普通の封筒に入って、お店にも置いてもらえる大きさで、
手のひらに乗る小さなサイズで、だれにでも気軽に渡せて、
どこにでも簡単に配達できて、気張った感じがなくて、
素朴な紙の質感をもったもの。

多少なりとも、誰かの手の跡が残っているもの。
平凡でちょっとだけ普通でないもの。

そんな冊子(と封筒)がつくれたら良いなあと思い、
のろのろとですが試行錯誤中です。
完成したら、いろいろな方にしれっとお渡ししてみたい。

水のうえに溢れる午前の光。小さな橋。

イヌシデ

まっすぐにたつ木々のなかに、ただひとり斜めに伸びるイヌシデの木。

カバノキ科クマシデ属の落葉高木。
するりと鋭角で、かっこいい幹の質感。

硬質な存在感のある佇まいに思わず惹かれて、そっと幹に触れてみると、
どこか陶器のような、ひんやりとした肌触りでした。

斜面

切り立った斜面のうえの、あざやかな真昼。

小屋

あるひとが自分の手で建てた、小さな木の小屋。

特別に飾りたてなくとも隅々に溢れる、やわらかく、凛とした空気感。
ものをつくる人の手の気配だけが醸し出すもの。

少しでも、近づいていくことができたら良いなと思います。

静かな土地

かたくりの花の群生。5月の津南にて。

かたくりは、種から花になるまでに7~8年程の年月を必要とするのだという。
長い時間を、土のなかで、土のうえで、じっとやり過ごし、
花を咲かせるときを、待つ。静かな土地の、静かな花。

雪の水

土のうえ。雪解けの水たち。
ゆっくりとした流れと、澄んだ蒼い光。

梨の花

ある5月の休日、
なだらかな山のなかで出会った、梨の花。

目立たない、地味な、凡庸な、素朴なものの中の、
その底のほうにある普遍的な美しさ。

いつか読んだ同名の小説に胸を衝かれてから、
その佇まいにずっと憧れている木です。

ものをつくる

「ものづくりってのは、こだわりのことだ。」

小さなうなぎ屋さんで、
あるひとが日本酒に酔いながら、言ったことば。

カウンターの向こうでは、
大将が、生きた鰻を黙々とさばく。

その手つきの美しさ。潔さ。
まな板のうえの、透きとおった、赤。

心の底から湧いてくる本当のこだわりは、
言葉で説明することは難しく、
だからこそ、そのこだわりを誰かに伝えるために、
ひとはものをつくるのではないか。

言葉にならないこだわりを、もちつづけること。
理由のないこだわりを、黙々と手に写しつづけること。

自分が目指したいのは、そんなものづくりなのだと
ひしひしと感じた、静かな春の夜でした。

更新

「はじめに」のページを少しだけ更新しました。

いまここで自分が見ているものではなくて、
遠ざかったいつかの日に誰かが見たもの、

いまここにある自分だけの瞬間ではなくて、
いろいろな人の記憶が積み重ねられてきた長い時間、

そんなことに想いを馳せることができる建物を、つくりたいです。

栃の木

新潟、津南町。
小高い山のなか。

すっくと立つ「見倉の大栃」の木。

よく晴れた5月12日。昨年につづいて、
今年もまた、この季節に会えました。

大地に根ざしたおおらかなその姿に、
心のなかで「ありがとう」と呼びかけました。

しんと鎮まった光と葉っぱの影。

建築史家の長谷川堯さんが亡くなった。
学生時代から深い影響を受け続けてきた、いくつもの著書と力強い言葉の束。
建築のむこうに投射された、生きることの構え、のようなもの。

これからも静かに読み継いでいこうと思います。

うどん

筑波山、山頂付近のコマ展望台のけんちんうどん。

いつも読ませていただいている小冊子『murren』の若菜さんが、ある本の中で、隠れた人気メニューだと書いているのを拝見して、筑波山に登った際に食べてみたのですが、シンプルでとても落ち着く味でした。

自然のなかで食べるものは、素朴でさりげないものほど、美味しい。